• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「パソコンサークル・アイコミュ 活動報告」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

パソコンサークル・アイコミュ 活動報告

icommu.exblog.jp
ブログトップ

パソコンサークル・アイコミュの活動報告です。
by icommu
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
火曜午前・中級
火曜午後・初級
水曜午前・総合
水曜午後・デジカメ
水曜夜間・総合
木曜午前・初級
木曜午後・中級
木曜夜間・初級
金曜午前・総合
金曜午後・総合
土曜午後・初級
全体・連絡事項
その他のジャンル
  • 1 コスプレ
  • 2 競馬・ギャンブル
  • 3 ネット・IT技術
  • 4 ライブ・バンド
  • 5 鉄道・飛行機
  • 6 教育・学校
  • 7 車・バイク
  • 8 スピリチュアル
  • 9 政治・経済
  • 10 歴史
ファン
記事ランキング
  • Photoshop Album Miniの名札とラップと輪ゴムとサラダ油 ▼撮影方法講座 今回は...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

カテゴリ:土曜午後・初級( 23 )

  • (表作成・デスクトップの設定変更(壁紙・スクリーンセーバー)
    [ 2006-03 -18 13:30 ]
  • 印刷プレビュー・縦書き
    [ 2006-03 -11 13:36 ]
  • ワード(オートシェイプ・レイアウト・ページ番号)
    [ 2006-02 -25 13:30 ]
  • ワード(説明文・表紙・ページ罫線・ワードアート)
    [ 2006-02 -11 13:30 ]
  • Word(文章に写真・説明文を入れましょう)
    [ 2006-01 -28 13:30 ]
  • ワード(インデント・網掛け・書式のコピー)
    [ 2006-01 -14 13:30 ]
  • ワードで年賀状3
    [ 2005-12 -17 13:30 ]
  • ワードで年賀状2
    [ 2005-12 -10 13:30 ]
  • ワードで年賀状1
    [ 2005-11 -19 13:30 ]
  • ワードアート2.写真挿入
    [ 2005-10 -29 13:30 ]
  • フォルダ・日付・ワードアート1
    [ 2005-10 -15 13:30 ]
  • ウィルスについて
    [ 2005-10 -01 13:30 ]
  • メール(添付ファイル)
    [ 2005-09 -10 13:30 ]
  • メールの復習
    [ 2005-08 -27 13:30 ]
  • 暑い中のメール2
    [ 2005-08 -06 13:30 ]
  • 電子メール
    [ 2005-07 -16 13:30 ]
  • ホームページとメール
    [ 2005-07 -09 13:30 ]
  • ホームページ閲覧続き
    [ 2005-06 -25 13:30 ]
  • ホームページ閲覧
    [ 2005-06 -11 13:30 ]
  • 文章の編集
    [ 2005-05 -28 13:30 ]
  • 文章入力しました。
    [ 2005-05 -14 13:30 ]
  • 文字入力
    [ 2005-04 -23 13:30 ]
  • 初めの一歩
    [ 2005-04 -09 13:30 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
123次へ >>>

(表作成・デスクトップの設定変更(壁紙・スクリーンセーバー)

前回の復習

表挿入を使って表を作成
d0020290_14412573.jpg

罫線の引き方(鉛筆で書くように)
d0020290_14415753.jpg


罫線ツールバー
d0020290_14582585.jpg

線種・太さ・線の色の変更
線の消し方、行・列の挿入・削除
表のオートフォーマット
セルの塗りつぶし・結合・分割・文字の配置を変更できます。


デスクトップの変更
  壁紙の変更
  スクリンセーバー

1年間有難うございました。
次年度もよろしくお願い申し上げます。
▲ by icommu | 2006-03-18 13:30 | 土曜午後・初級

印刷プレビュー・縦書き

ふちなし印刷(テキストP156~162)
印刷プレビュー
d0020290_11305269.jpg

  複数のページを印刷プレビュー
d0020290_11325986.jpg

d0020290_11343799.jpg


縦書きの文書作成(テキストP164~167)
 ページ設定で縦書きにする
 文字の大きさ・書体の変更・体裁を整える
 数字を縦書きにする方法(縦中横)
 ルビのつけ方

表入りの文書作成(テキストP168~173)
 表を入れたいところにカーソルを置く
 表を挿入する(例15行×4列)
 表に行・列の挿入・削除・表全体を削除
 罫線ツールバーを表示する方法
 見出し項目の背景色を設定方法
 列・行の幅を変更する方法

次回は3月18日です。宜しくお願いいたします。
▲ by icommu | 2006-03-11 13:36 | 土曜午後・初級

ワード(オートシェイプ・レイアウト・ページ番号)

オートシェイプに文字を入れる・書式設定(テキストP138~P145)
d0020290_2331536.jpg

枠の上で右クリックし
d0020290_23374182.jpg

文字が入力できるようになります。

書式設定の画面の表示
枠の上で右クリックで「オートシェイプの書式設定」をクリックするか
枠の上でダブルクリック
d0020290_23311845.jpg


署名をテキストボックスを使用して入力しましょう。(テキストP145)
d0020290_10485348.jpg

d0020290_10492072.jpg

例 「山田祥平」と入力
範囲選択をして
d0020290_1050117.jpg

d0020290_10511513.jpg

テキストボックスの線の上でダブルクリックし書式設定を表示
d0020290_1052937.jpg

d0020290_10531846.jpg

---------------------------------------------------------------
(参考)
テキストボックス・オートシェイプを作成しようとしたら
d0020290_1231852.jpg

と表示された場合 Escキーを押して描画キャンパスを消します。
----------------------------------------------------------------
レイアウト(テキストP146~151)
表紙全体を見てバランスを見る場合
d0020290_10573177.jpg


英文タイトルの位置調整
英文のタイトルにマウスを合わせ、クリック
d0020290_1134398.jpg

マウスポインタの形
d0020290_1122795.jpg

にあわせ移動させ対場所までドラッグし、 調整する
もしくは ↑ ↓ ← → で動かす

タイトル等の横位置をそろえる 
そろえたいタイトルを選択し(テキストP148)、
d0020290_11132174.jpg

d0020290_11134647.jpg

(注意点:テキストP151のHint)

ページ番号
d0020290_11203292.jpg

最初のページには番号をいれないので、
「最初のページにページ番号を挿入する」のチェックをはずす
d0020290_1121770.jpg

配置場所を指定
d0020290_11213097.jpg

開始番号を表紙を除いた本文から番号をふりたいので「0」と入力
d0020290_11234627.jpg

d0020290_11275280.jpg


ページ番号の消し方(ヘッターとフッター)
ページ番号の位置の調整(ページ設定ーその他)

次回は3月11日です。宜しくお願いいたします。
▲ by icommu | 2006-02-25 13:30 | 土曜午後・初級

ワード(説明文・表紙・ページ罫線・ワードアート)

前回の続き

テキストボックスの編集(テキストP110)
  テキストボックスの中の説明文をすべて選択し、文字の大きさ・種類を変更
  テキストボックスの書式設定
     テキストボックスを選択し、マウスポインタの形が変わったら、そのまま右クリックし、
     「テキストボックスの書式設定」をクリックするか
     又は ダブルクリックすると「テキストボックスの書式設定」画面が表示されます。
d0020290_23102095.jpg

d0020290_2311699.jpg

d0020290_23134174.jpg


下のテキストボックスでは同様にし、
  テキストボックスの右左側に文章がこないように設定を変更します。
d0020290_23153343.jpg

d0020290_23155127.jpg


1枚目に表紙を入れましょう。(テキストP120)
  1行目1桁目にカーソルを置きます。
d0020290_2317724.jpg

d0020290_23172277.jpg

OKボタンを押すと白紙のページが追加されました。
  Ctrlキーを押しながら Enterキーを 軽く1回押してもできます。

写真を挿入したいところにカーソルを置きし、写真を挿入・大きさを変更(テキストP121)

ページの枠線(テキストP125)
1枚目の絵の右の灰色のところでクリックし 1ページ1行目1桁目カーソルがあることを確認。
d0020290_23213475.jpg
d0020290_23214767.jpg

「このセクション -1ページのみ」を選択しOKボタン

ワードアートの挿入・テキストの折り返しの設定(テキストP128)
ワードアートを選択し
d0020290_23285415.jpg


タイトルのテキストボックスの設定(テキストPP132)
テキストボックスの上で右クリックし、「テキストボックスの書式設定」をクリックするか
枠の上でダブルクリック
d0020290_23291138.jpg


次回は2月25日です。宜しくお願いいたします。
▲ by icommu | 2006-02-11 13:30 | 土曜午後・初級

Word(文章に写真・説明文を入れましょう)

前回の復習
  インデント
  網掛け

  
右インデントを使って 見出しの背景の色を右に伸ばす(テキストP88)
d0020290_2373792.jpg

見出しの装飾をコピー(テキストP94)
1つめの見出しを行選択
d0020290_238288.jpg

「書式のコピー/貼り付け」をクリック
d0020290_2382550.jpg

2つ目の見出しの上をクリック
d0020290_2394985.jpg


写真の挿入(テキスト98~107)
写真を挿入する位置にカーソルをおく
d0020290_23104233.jpg

図の挿入をクリック
d0020290_2311889.jpg

挿入する写真を選択する
d0020290_23114017.jpg

d0020290_2312758.jpg

挿入したい写真をクリックし「挿入」をクリック
写真が挿入されます
d0020290_23123782.jpg

写真を選択し図のツールバーの「テキストの折り返し」をクリックし四角を選択
d0020290_2313446.jpg

図を移動させたり、写真の大きさを変更します。
d0020290_23132510.jpg

2つ目の写真も挿入

テキストボックスを挿入しその中に文章を入力(テキスト108~110)

次回は2月11日です。宜しくお願いいたします。
▲ by icommu | 2006-01-28 13:30 | 土曜午後・初級

ワード(インデント・網掛け・書式のコピー)

USBの中のファイルをデスクトップへ
リムーバブルディスクの中を開いて、デスクトップへコピーしたいファイルを選び(左ボタンを押したまま)デスクトップの方へドラッグする。
(下記の絵をの上でクリックしてください。絵が拡大されます。)
d0020290_22353488.jpg

文書全体を選択
編集ーすべて選択をクリック 文章全体が黒く選択状態になります。
d0020290_2236182.jpg


右インデント
d0020290_22363291.jpg

右インデントと表示されるところにマウスポインタをあわせ
ルーラー上の任意の位置までドラッグする。

網掛け
d0020290_2238060.jpg

d0020290_22381592.jpg

     ※文字単位のときは 設定対象を文字にします。

ぶら下げインデント・1行目インデント  テキストP90
d0020290_22391580.jpg

d0020290_22392553.jpg

操作は右インデントと同じです。
ぶら下げインデント・1行目インデントと表示されるところに
マウスポインタをあわせルーラーの任意の位置までドラッグする。

書式のコピー・貼り付け
書式をコピーしたいところを選択する。
(行選択したり部分選択したり書式装飾されている中にカーソルを置く)
d0020290_2240719.jpg

をクリックする。
マウスの形がハケの形状にかわります。
d0020290_22401813.jpg

同じ書式の装飾にしたい部分にハケの形状のポインタを近づけ
装飾したい部分から左ボタンを押しながらドラッグする。

上書き保存
万一のことを考えこまめに保存をしましょう。

次回は1月28日です。宜しくお願いいたします。
▲ by icommu | 2006-01-14 13:30 | 土曜午後・初級

ワードで年賀状3

前回に引き続き年賀状作成

ファイルの呼び出し方

USBフラッシュメモリの中に保存したファイルの場合
USBフラッシュメモリをパソコンに差し込んですぐ出てくるウィンドウから
d0020290_20232423.jpg


の画面が出てきますので「フォルダを開いてファイルを表示するエクスプローラを使用する」
を選択すると、USBフラッシュメモリに入っているファイルが出てくるので
見たいファイルの上でダブルクリック。

マイコンピュータのアイコンから
ディスクトップにあるマイコンピュータをダブルクリック
d0020290_20242484.jpg


一覧の中からUSBフラッシュメモリのリムーバブルディスクを選択
d0020290_20245464.jpg


一覧が出てくるのでファイルの上でダブルクリック。

ワードから開く
d0020290_20252255.jpg


「開く」のアイコンをクリック 
または、
d0020290_2027078.jpg

を選択し
ファイルの入っている場所を指定(例 リムーバブルディスク)し
d0020290_20284087.jpg

開きたいファイルの名前のアイコン(絵)の上でダブルクリック。

年賀状の作成を最初から致しました。
印刷の前にファイルを保存。
印刷の方法(プロパティでふちなしにする・紙の質等の設定)
印刷プレビューで確認。
印刷の失敗をしないために試し印刷をしましょう。

次回は、1月14日ですので宜しくお願いいたします。
テキストのP80の入力のほう、お時間があれば宜しくお願いいたします。
▲ by icommu | 2005-12-17 13:30 | 土曜午後・初級

ワードで年賀状2

前回に続き年賀状作成

画像・イラストの挿入の方法・背面・前面の使い方
テキストボックスの入れ方・選択方法・文字の大きさや書体の変え方
テキストボックスを塗るつぶしなし・線なしにする方法
イラストの白い部分を透明にする方法

次回は12月17日です。
宜しくお願いいたします。
▲ by icommu | 2005-12-10 13:30 | 土曜午後・初級

ワードで年賀状1

ワードで年賀状作成

1.用紙サイズをハガキに変更・用紙の向き・余白の設定
2.イラストを挿入・選択方法・大きさの調整・テキストの折り返しの設定
3.テキストボックスの作成(横・縦)・選択方法・移動・中に文字を入れる場合・
  移動・文字の大きさ・フォントの変更等
4.ファイルの保存
5.USBフラッシュメモリのはずし方・保存したファイルの呼び出し方

次回は12月10日ですので宜しくお願いいたします。
▲ by icommu | 2005-11-19 13:30 | 土曜午後・初級

ワードアート2.写真挿入

前回の復習(用紙のサイズの変更・ワードアートを挿入・形状の変更)
    
ワードアートの色の変更
変更したいワードアートを選択し ワードアートの書式設定をクリック
色と線のタブをクリック
d0020290_1734581.jpg

  単色の場合 : 単色の色パレットで変更したい色をクリック
  2色以上の色: 塗りつぶし効果をクリック
d0020290_17381564.jpg

グラデーションのタブをクリックします。
色で2色を選択  色1.色2で変更したい色を選択
グラデーションの種類とバリエーションを選択(サンプルで確認)
OKボタンをクリックします。
塗りつぶしの色が変更されます。
d0020290_17394260.jpg

OKボタンをクリック
d0020290_17385960.jpg


写真の挿入
写真を挿入したい場所にカーソルをおく。
d0020290_17404141.jpg

挿入する写真が入っている場所を指定する。(例 デスクトップ)
d0020290_174418.jpg

写真を選択して挿入ボタンをクリックすると写真が挿入されます。
写真を選択し、テキストの折り返しの四角を選択します。
d0020290_17441271.jpg

移動する場合、写真を選択し、マウスポインタの形が
d0020290_1744311.jpg

になったとき、ドラッグして、移動させてください。

次回は、11月19日です。宜しくお願いいたします。
▲ by icommu | 2005-10-29 13:30 | 土曜午後・初級
123次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください