1
今回は皆さんにロゴを作ってもらいました。こちらも今までの復習です!
木曜午後でもと同じようにロゴの作成を行いました! 木曜午後のコースの説明も参考にしてみてくださいね。 ![]() 今回使った機能は、今までの復習です! ●ワードアート 文字の形を変更する、色をつけたり、線をつけたり、形状を変更する。 ●図の挿入 図の挿入をした場合のわんちゃんマーク(テキストの折り返し)の使い方。 図の背景など、一部の色を消す方法。 図の移動の方法。 図の回転方法。反転などもやりました。 ※もともとWordに貼り付けられている画像については、もともと貼り付けられている画像をクリックしてコピー、貼り付けたい用紙を新規作成して、貼り付けしてくださいね。 新しい画像を挿入するという方法とコピーして・・というのは違いますのでもう一度違いを確認しておいてください! ●グループ化について グループ化は同じテキストの折り返しの状態!(片方が行内で、片方が前面ではグループになりません。) ※オブジェクトの選択(矢印ですよ)を使ってグループ化する場合には、大きめに囲むことがポイント。全体を囲んでいないと結局グループ化できない場合があります。 ※また、グループ化は2つ以上の図形を選択していないとできません。一つではグループがつくれないんですね。 さて、次回このコースは、電子メールの使いこなし(普通に送信する~バックアップ、楽しみ方)に入ろうと思っています♪ ■
[PR]
▲
by icommu
| 2005-06-21 10:00
| 火曜午前・中級
今回は前回の続きでゴルフコンペの案内を作りました。
●文字入力のコツ ワードの基本は、何度も話していると思いますが、まず文字を先に入力してしまうというところにあります。これは、ワードの場合文字を入力しておいてその文字に対して太字やフォントの種類、さらには中央揃えなどの装飾を事前に施しておくと、その下の行に入力する場合にも自動的に上の行に施された装飾の設定を引っ張ってくることになります。 ![]() ※文字を入力して太字で、HG丸ゴシックM-Pro、中央揃えの装飾をしておいた。 ![]() ※改行し、次の行に文字を入力したら、上の行の装飾をそのまま引っ張った文字が入力された。 まずその文書に必要な文字を先に入力してから必要に応じて装飾するようにしてくださいね。 ●Tabキーの使いこなし Tabキーはインターネットなどで次のテキストボックス(文字が入力できる場所)に移動したりするのに使いますね。一般的に皆さんがよく使っていらっしゃるのはワードのページ設定で余白の数値を入れたりするのに使っていると思います。今回は、1回タブを押すと4文字分右に移動するというのをやっていただきました。ほどよく移動するときにとても便利ですのでぜひ使ってみてください。 ●左インデント Tabキーを押してもちゃんと文字が揃わないことがあります。今回は左インデントという機能をつかってみました。ここはどこを選択するかがポイントになります。 ![]() 場所によって意味が異なりますのでしっかりと選ぶようにしてくださいね。 今日使った機能は何度も復習してみてください♪ ■
[PR]
▲
by icommu
| 2005-06-07 10:00
| 火曜午前・中級
今回は、アドバンスコープさんが取材に入りましたのでインタビューにご協力いただいた皆様、ありがとうございました!放送は6月11日、12日になるそうです。ぜひご覧下さいね。
さて、サークルの活動は前回に引き続き、ワードアートなどを使った「ゴルフコンペの案内状」を作りました。 〔今回のポイント〕 ●コピーの方法は・・・いずれの場合もコピー対象部分をクリックして選択しておいて ・メニューバーの編集→コピー、ツールバーの編集→貼り付け ・ツールバーにあるコピーボタンをクリックし、貼り付けボタンをクリックする ・キーボードのCtrlキー+C でコピー、キーボードのCtrlキー+V 。 ●図形の反転の方法 画像を選択した状態で、図形描画ツールバーのところにある、図形の調整→回転/反転→今回の場合は左右反転。 ※行間になっているときには、自由に回転できません。 ![]() ●ワードアート 基本的に挿入方法、変更方法等はテキストに載っていますのでもう一度確認してみてくださいね!ただ、いろいろとデザインしたりする場合には、一番左端の上にあるシンプルなものがベストです! ![]() ■
[PR]
▲
by icommu
| 2005-05-24 10:00
| 火曜午前・中級
ワードアートをたくさん使って、POPチラシを製作しました。
ワードアートというと基本的にはワードアートギャラリーに用意されているもの・・・と思いがちですよね。今回は自分でワードアートをたくさん作っていただきました。 ![]() ワードアートギャラリーで出てくる中では、左上のワードアートが比較的様々にカスタマイズできると思います。色をつけたり線をいれてみたり、線の太さを変更したりと同じことの繰り返しですので、しっかりとやってみてくださいね。 ■
[PR]
▲
by icommu
| 2005-05-10 10:00
| 火曜午前・中級
前回は卓上カレンダーを作りましたが、今回はCDを使って、時計を作っていただきました。
皆さんにお渡ししたCD-ROMの素材かご自身がお持ちくださった写真などをスキャンしたデータを、「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」というソフトを使って配置しました。こちらのソフトですが、Canonのプリンタに付属しているソフトで、たいていのプリンタでCD-ROMに印刷ができる機能がついている場合にはソフトが付属しています。 今回はこのソフトを使って時計を作りました。 素材集はその場で使ってこの素材集に時計の文字盤を印刷しようとおもっていたのですが、皆さん素材は持って帰りたいということでしたので、私が預かって次回お渡しすることにしました。次回をお楽しみに。 次回は5月10日です。特に皆さんの希望がなければWordの応用をしたいと思います。事前にやりたいことがあれば、お申し出下さい。 それから、このコースの方でデジカメを所有されているか次回お伺いいたしますので次回教えてくださいね。 ![]() ■
[PR]
▲
by icommu
| 2005-04-19 10:00
| 火曜午前・中級
火曜午前は前年度から継続して活動される方が多かったのですが、最初に皆さんの自己紹介・今年度の目標を聞かせていただきました。皆さんなかなか復習する時間がない、パソコンを自宅で触ったことがないなどの率直な意見でしたが、ぜひ自分のものにしようと思っていただけるのであれば、自宅でぜひ復習をするようにしてください。
新年度はウォーミングアップをかねて「卓上カレンダー」をつくりました。 ![]() 詳しい作り方については、お渡ししたテキスト11ページとムービーを参考にしてみてください。余裕がある方については、カレンダーは12か月分製作することができますので、ぜひ作ってみてください。 次回4月19日は、総会の委任状および登録用紙を回収いたします。必ずご持参下さい。 ■
[PR]
▲
by icommu
| 2005-04-05 10:00
| 火曜午前・中級
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||